kt011 Sencha 320 急須 白練
シンプルで直線的な形は、どのような空間にも馴染むようにと考案しました。浅く広い形は、茶葉がじっくりと広がり緑茶に適しています。湯流れが良く、洗いやすく、安定感のあることがこの形状の利点です。1〜4人分ほどを淹れられる便利な大きさです。
直線的な形状で、洗いやすい形状ですが、注ぐ際は、ゆっくりと傾けるようにしてください。
茶漉しは、昔ながらの共茶漉しです。
茶漉しについて詳しくは「茶こしの選び方」をご参照ください。
本体や蓋が直線的なため、焼成時に変形しやすく、陶器としては大変難しい形状です。熟練の技術や、細かな工夫を要して作られております。
陶土は、大正時代に急須の土として流行した「白泥」を、オリジナルの配合で復刻したものです。淡いグレーベージュが優しく食卓を柔らかな印象にいたします。内側に釉薬をかけないことで、その表面の細かな凹凸が、お茶の渋みを程よく緩和し、まろやかで美味しく変化させます。
普段は、水洗いのみ、洗浄後はよく乾燥させてお使いください。
茶渋や水染みが気になる場合は、水でうすめた食器用漂白剤でつけ置き洗いもできます。
※共茶漉し部分は、非常に繊細で割れやすい構造をしています。蓋などが、茶漉し部分に当たると破損の可能性がございます。洗う際などに、ご注意下さい。
同じ素材とデザインの湯飲み、円錐小、円錐、円柱もございます。
そのほか、詳しいお手入れ内容、注意点は下記よりご確認いただけます。
[注ぎ方]急に大きく傾けますと、蓋周りからお湯がこぼれてしまうことがあります。緩やかな角度で注ぎ始め、ゆっくりと傾けていってください。
品番:Kt011
寸法:w:190/d:125/h:53 (mm)
素材:_器
満水容量:320cc(貫入碗4杯、円錐を2杯ほど淹れられます)
レンジ:×
直火:×
食器洗い機:×
注意事項(必ずお読みください)
共茶漉し急須について
■茶漉し部分は、非常に薄い構造になっているため、他の食器とぶつかったり、強く押すと破損の恐れがありますので、ご注意ください。
■食洗機で洗浄する場合、ご使用状況によっては破損の可能性があります。個別に手洗いすることをおすすめします。
■茶ガラは水やお湯でさっと流し、よく水を切って乾かしてください。時々、日光に当てて乾かしますと、より衛生的です。
■茶渋が気になる場合は、薄めた食器用酸素系漂白剤に一晩浸していただくと、きれいになります。匂いが残らないようしっかりとすすぎ、よく乾かしてください。
_器について
■洗浄には中性洗剤などをご利用ください。 研磨剤付きスポンジ、金属たわし、クレンザー等のご使用はお止め下さい。 器を傷つける恐れがございます。
■原材料に鉄粉の入った陶土を使用しており、表面に黒く班が出る場合がございますが、商品の風合いとしてお楽しみください。
■食洗機で洗浄する場合、ご使用状況によっては破損の可能性があります。 個別に手洗いすることをおすすめします。
■急須の内側のオレンジ色の部分は、Ceramic clayに含まれるmineral成分が焼くときに反応したものです。
別のCeramic clayが混ざったとか、着色されたものではなく、自然のmineralの色です。ご安心ください。
¥10,560円(税960円)
※こちらの価格には消費税が含まれています。
型番 |
kt011 |
在庫状況 |
在庫[在庫数][単位]売切間近です |